ベビーマッサージとは?

ベビーマッサージは、ママが赤ちゃんの柔らかい肌に触れ、優しくなでたり、さすったりすることで、赤ちゃんに安心感を与え、心と体の健康を促進します。
同時に、ママにもリラックス効果をもたらし、親子の絆を深める特別なコミュニケーションのひとつです。
こんな風に思うこと、ありませんか?
毎日、精一杯がんばってる。
だけど、どうしてこんなにしんどいんだろう…
☑︎ 夜中、何度も起きるたびにため息が出る
☑︎ 抱っこしても泣き止まなくて、自分を責めてしまう
☑︎ 赤ちゃんとの時間をもっと楽しみたいのに、うまくいかない
「こんなはずじゃなかったのに…」
「もっと笑っていたいだけなのに…」
「もっとやさしい気持ちで向き合いたいだけなのに…」


初めまして!
ベビーマッサージ講師の青山みな子です!
私は保育士として20年以上、多くの赤ちゃんやママたちと関わってきました。
そして、実は私自身も 出産を経験し、子育てに悩んだ一人 です。
保育士としての知識はあっても、 我が子の育児となると不安だらけ…。
夜泣きで何度も起こされ、授乳や抱っこの繰り返し。
泣き止まない我が子に、心が折れそうになったり、
「私、ちゃんと育児できてるのかな…?」
「他のママたちはどうしてるんだろう…?」
そんな不安でいっぱいでした。


でも、そんな中で ベビーマッサージ に出会い、 育児がガラッと変わった んです。
赤ちゃんにふれることで、少しずつ心が落ち着いていきました。
赤ちゃんがぐずる時間が減って、寝かしつけもスムーズに。
でも、それ以上に、ベビーマッサージを通して
「ああ、今ちゃんと我が子と向き合えてる!」
「赤ちゃんとこんなに心が通じ合うんだ!」と実感したことが
何よりの救いになりました。
このレッスンは、そんな時間を、ママにも届けたくてはじめました。
赤ちゃんにやさしくふれながら、
ママ自身も癒されて、ゆるんで、深呼吸できる場所。
1回きりじゃなく、
5回かけてふれあいが日常になっていく
ママの心に、少しずつ余裕と自信が戻ってくる。
「もうダメかも...」と思った日も、「また明日、がんばれるかも」と思えるようになる。
そんな時間を、一緒に過ごしてみませんか?


【定期レッスン】とは?
赤ちゃんにふれることで、ママの心もふっ♡とゆるむーー。
そんな時間を、 5回かけてゆっくり育てていくのが
この定期レッスン です。
「泣き止まない…」
「寝かしつけがつらい…」
「スキンシップってどうやるの?」
そんな毎日を、心地よいふれあいの時間 に変えていきませんか?
赤ちゃんがご機嫌になるだけじゃなく、
ママも笑顔になれるべビーマッサージ!
その変化を、少しずつ実感していける、全5回のグループレッスンです。
なぜ定期レッスンなの?
✔ 1回きりではなく、継続することで赤ちゃんの変化をしっかり感じられるから
✔ 同じメンバーと一緒に過ごすから、育児の悩みを分かち合える仲間ができる!
✔ ママ自身も肩の力を抜いて、育児がもっと楽しくなるから!
「ベビーマッサージ、やってみたいけど続けられるかな…?」
そんなママも大丈夫!
回を重ねるごとに、赤ちゃんの変化を感じることができるので、自然と習慣になっていきます。
また、1回のレッスンでは学びきれない 「赤ちゃんの発達に合わせたマッサージ」 を、5回かけてじっくり学べるのが大きなメリット!
⸻
レッスンを受けたママと赤ちゃんのビフォーアフター
✨ Before
「赤ちゃんがぐずる時間が長くて、毎日ヘトヘト…」
「寝かしつけに時間がかかりすぎて、自分の時間ゼロ」
「子どもの発達が気になるけど、何をしてあげたらいいかわからない」
✨ After ①
「赤ちゃんがニコニコしている時間が増えた!」
「寝かしつけがスムーズになって、夜泣きの回数が減った!」
「ベビーマッサージをすると、赤ちゃんと心が通じ合う感じがする!」
✨ After ②
「育児に余裕ができて、赤ちゃんとの時間がもっと楽しくなった!」
「同じママたちと話すことで、子育ての悩みが軽くなった!」
「気づけば、ベビーマッサージの時間が親子の特別な時間に♪」
⸻
単発レッスンでは味わえない、 「継続することで生まれる変化」 を、
ぜひ体験してみませんか?

【定期レッスン】4つのポイント
このレッスンは、 赤ちゃんとママが安心して楽しめることを第一に考えています。
赤ちゃんのペースを大切にしながら、 ママ自身もリラックスできる時間 を過ごしていきましょう。

01
少人数制で、
赤ちゃんとママのペースを大切に
「泣いたらどうしよう...」「動き回って迷惑かけないかな...?」
そんな不安はいりません!
レッスンは少人数制なので、赤ちゃんのペースに合わせて進められます。
♥ 泣いてもOK!赤ちゃんは泣くことで気持ちを伝えます。
♥寝てもOK!マッサージが気持ちよくて眠る赤ちゃんも♪
♥動いてもOK!じっとしていられなくても、そのままで大丈夫!
ママ自身もリラックスしながら、安心してレッスンを楽しめます。

03
継続するからこそ、
親子のふれあいが日常になる
1回きりではなく、5回継続することで、自然とマッサージが習慣に!
♥マッサージの手順が身につくから、いつでもお家でできる
♥ ふれあいの時間が増えて、親子の絆が深まる
♥赤ちゃんの気持ちが分かるようになり、育児に自信がつく!
「触れること」は、赤ちゃんの心の土台をつくる大切な時間。
「安心できる世界に生きている」と感じることで、愛着形成や自己肯定感の向上にもつながります♪

02
ママも癒される
リフレッシュの時間に
「ベビーマッサージは赤ちゃんのため」と思っていませんか?
実は、ママ自身にもリラックス効果があるんです!
♥赤ちゃんの肌に触れると、**ママの幸せホルモン「オキシトシン」**が分泌♪
↓ゆったりしたスキンシップが、ママの心を穏やかにしてくれる
↓赤ちゃんの笑顔に、ママも癒される
日々の育児で「自分のことは後回し...」そんな毎日を過ごしていませんか?
このレッスンは、ママにとってのリフレッシュ時間にもなります。

04
アットホームな空間で、
気兼ねなくお悩みも分かち合える
赤ちゃんとの時間は幸せ。でも、ふと「私、ちゃんとできてる?」と不安になることも...。
レッスンは同じメンバーで進めるから、自然とママ同士のつながりが生まれます!
♥ 赤ちゃんの成長を一緒に見守れるから
安心!
♥他のママと気軽に悩みを相談できる♪
♥「頑張らなくていいよ」と言い合える仲間ができる
レッスンが終わる頃には、赤ちゃんだけでなく、ママ自身も成長!
そんな温かい時間を、一緒に過ごしませんか?
【定期レッスン】の内容
赤ちゃんとのふれあいを楽しみながら、ママ自身もリラックスできる時間を大切にしています。



◉はじめまして!自己紹介タイム (1回目のみ)
初めての場所に緊張するママも安心♪まずは自己紹介でリラックス!
◉ベビーマッサージ&オイルについて
オイルの選び方やマッサージの基本を学び、赤ちゃんが気持ちよく受けられるコツをお伝えします。
◉ふれあい遊び&絵本の読み聞かせ
マッサージ前に、赤ちゃんと心を通わせる遊びや、五感を刺激する絵本の時間♪
◉ベビーマッサージ
ぐずり・便秘・発達などをサポートするベビーマッサージを、月齢や体調に合わせて実践!
◉ハグタイム
ベビーマッサージ後は、たっぷり抱きしめてスキンシップ♪赤ちゃんの安心感UP!
◉おしゃべりリラックスタイム
レッスン後は、ママ同士で育児の悩みや近況をシェア♪製作あそびも、ほっとひと息リフレッシュの時間です。
レッスンを通じて感じられること

✨ 赤ちゃんとの時間が、もっと愛おしくなる!
✨ 「マッサージをすると、赤ちゃんが安心してくれる♪」と実感できる!
✨ ふれあい遊びや読み聞かせで、赤ちゃんの五感を豊かに育める!
✨ 他のママと悩みを共有できるから、育児の不安が軽くなる!
全5回を通じて、 「ふれあうことの大切さ」 を体感しながら、育児がもっと楽しくなる時間を一緒に過ごしましょう♪
レッスンをもっと楽しめる 嬉しいプレゼント!


特典①ホホバオイルプレゼント
赤ちゃんの肌に優しいホホバオイルをプレゼント♪
お家でもマッサージを楽しめるように、レッスンでしっかり使い方をお伝えします!
特典②レッスン中のお写真データプレゼント
「赤ちゃんとの貴重な時間を、写真に残したい!」そんなママのために、レッスン中のお写真をプレゼント!
実は、ママと赤ちゃんのツーショットって少ないんです!だからこそ…素敵な瞬間を残します♪
特典③アート製作キット無料
(足形アート・ファーストアート)
赤ちゃんと一緒に可愛いアート作品を作りましょう!!
「この時期だけの成長を、形に残したい!」というママにぴったり!レッスン中に製作します♪
特典④ランチ会開催(希望者のみ)
「レッスンで仲良くなったママたちと、ゆっくり話したい!」そんな声にお応えして、ランチ会を開催予定!
育児の話をしながら、美味しいごはんを食べて、リフレッシュしましょう♪
特典⑤全5回の成長フォトブック
「5回のレッスンを通じて、赤ちゃんの変化がよくわかる!」と好評の成長フォトブック♪
レッスンの記録や、お写真をまとめて、親子の大切な思い出としてプレゼントします!
参加ママさんのお声
実際にレッスンを受けたママたちから、嬉しい声が届いています!
「うちの子も大丈夫かな…?」と迷っているママへ、 先輩ママたちのリアルな体験談 をご紹介します♪
「穏やかな気持ちで
ふれあう時間」
(Aさん・生後10ヶ月の男の子のママ)
毎月同じメンバーなので、気軽に相談できる先生、ママたちもいるし毎月楽しみな気持ちで過ごせました♪
家よりも子供と穏やかな気持ちでふれあう時間ができてよかったです!
便秘解消にもなった気がします♥
「笑顔を見せてくれるように」
(Cさん・生後11ヶ月の女の子のママ)
スキンシップをとる時間が増えてより笑顔をみせてくれるようになりました♡
温かい雰囲気で他のママともすぐ交流しやすかったです!あまり慎重で動かないタイプの子なのかなぁと思ってましたが、レッスンが進むうちにお友達にも先生にも興味をもってよく見たり近づいていったりと積極的なところがみれて嬉しかったです。
「外に出て気分転換も」
(Bさん・生後11ヶ月のママ)
子供は教室にも慣れて楽しそうでした。私も外にでて気分転換もさせてもらうことができました。
家以外の場所で、お友達に興味をもったり、私から離れてあそんだりできるようになって、騒いでしまうことも多かったけど、先生も生徒の皆さんも優しく受け入れてくれて嬉しかったです。
「次回のレッスン日が
楽しみに」
(Dさん・生後7ヶ月の男の子のママ)
講師の笑顔や優しい声のおかげで子供が泣いたり
グズグズしても私自身穏やかな気持ちで見守り、あやすことが出来ました。そのため、次回のレッスン日が楽しみになりました。また、子供もレッスンを通してベビマだけでなく絵本や歌など日々の成長を感じとることが出来ました。今ではレッスンに参加して講師や他のママさんと出会えて良かったと感じてます。
よくある質問
Q.レッスンの前に授乳をしないほうがいいですか?
A.レッスンの30分前頃までに、授乳を済ませておくと安心ですが、レッスンの途中でも授乳できます。無理せず赤ちゃんとママのタイミングで大丈夫です!「吐き戻しが心配…」などありましたら、お知らせください♡
Q.予防接種の後でも参加できますか?
A.予防接種前後24時間以内は避けてください。体調が不安定になることがあるため、ベビーマッサージを控えましょう。
Q.オイルは必ず使わなければいけませんか?
A.オイルなしでもOK!お肌が敏感な赤ちゃんもいるので、使用は自由です。初回レッスンでオイルの選び方や効果をお伝えし、パッチテストをするので、様子を見ながら決めていただけます。必要であれば、お家で使用しているオイルなどをお持ちいただいても大丈夫です♡
Q.何ヶ月の赤ちゃんから参加できますか?
A.生後2ヶ月頃~よちよち歩きの赤ちゃんが対象です。お首がすわる前の赤ちゃんも大歓迎!月齢や発達に合わせたマッサージをお伝えするので、安心してご参加ください。
Q.兄弟を連れての参加は可能ですか?
A.基本的にはママと赤ちゃんでの参加をお願いしています。ただし、預け先がない場合は、ご相談ください♡
定期レッスンは"赤ちゃんとゆったり向き合う時間”を大切にしています。
上のお子様がいると、ママが気を配ってリラックスしづらいこともあるので、ママが「大丈夫そう!」と思えたらOK!
事前に教えていただければ、できる限り配慮しますね!
Q.どんな服装で参加すればいいですか?
A.ママは動きやすい服装がおすすめ!パンツスタイルなどリラックスできる服装でお越しください。赤ちゃんはどんな服装でも大丈夫ですが、お洋服を脱いでマッサージするので、脱ぎ着しやすい服が◎。
Q.レッスンをお休みした場合、振替はできますか?
A.はい!できます!!振替の日程は相談して決めましょう。体調不良などでお休みの場合もお早めにお知らせいただけると助かります♡
Q.お支払い方法を教えてください。
A.レッスン初回に現金でのお支払い、または、事前の銀行振込を選んでいただけます。
Q.定期レッスンの前に体験できますか?
A.はい♪まずは1回だけの体験レッスンにご参加いただけます!
「教室の雰囲気を見てみたい」「ベビーマッサージ、うちの子にもできるかな?」そんなママにぴったりです♡
参加された方は、定期レッスンに先行でお申し込みいただけます!
まずは体験からどうぞ♪

たくさんのママたちが「やってよかった!」と実感!
✔ 夜泣き・寝つきが改善して、ママもラクに♪
✔ 赤ちゃんの気持ちが分かるようになって、育児に自信がつく!
✔ ママ同士のつながりができて、不安が減る!
✔ 「触れる育児」で、親子の絆が深まる!
育児の悩みを抱えていたママたちが、 5回のレッスンを通じて変化を感じています!
「私もやってみたい!」と思ったら、ぜひ気軽にご参加ください♪
講師紹介

ベビーマッサージ講師/保育士
青山みな子
「穏やかなふれあいで、ママも赤ちゃんも満たされる」をモットーに、親子の心が通い合うべビーマッサージをお伝えしています。
名古屋市在住。保育士として約20年以上、赤ちゃんから幼児の成長をサポート。
自身の育児経験をきっかけに、ベビーマッサージの魅力を広めるため講師として活動を開始。
これまでに、保育士や講師として1,000人以上の子どもと関わり、赤ちゃんのふれあいを通して、ママの育児の自信につながるようにサポートを行う。
また、子育て支援センターや企業の外部講師としても活動し、赤ちゃんとのスキンシップの大切さを伝えている。
「ふれあう時間が増えると、育児がもっと楽しくなる」
そんな体験を、たくさんのママと赤ちゃんに届けたいと思っています。